sambaってサンバ?

パソコンのHDDの容量が足りないときに、どこにおいてても探し出せれば特に困らないファイル(写真や音楽)をネットワーク上のストレージにおいていました。 某IOなんたらのLAN-HOMEシリーズの1Tくらいので。 だけど、1Tじゃ容量足らなくてやりくりしながらあっちにおいたりこっちにおいたり。 それに飽きたので、使い切れないくらいの容量を自宅に用意してしまう方向にしました。 #クラウドが世の潮流なんだとは思いますが、怖い&費用の固定化が悲しい方向なので。 まずはHDDが一杯詰めるPC用ケース 手持ちのPCで2000年くらいから使ってたPCが引退させたのでそのケースを流用 3.5インチシャドウベイが5、FDDとかのシャドウじゃないベイが2つ 5インチベイが4つのタワー型です。 今回これに5インチベイx2で3.5インチHDD3つはいるケースを使って HDD6台でデータ領域を作成(予定) OSはもちろん安めでLinuxで ググってみてFreeNASと言うディストリビューションがありました。 古いPCのマザーのコンデンサーが死亡寸前だったのとS-ATAで大量実装が目標で 電源、M/B、CPU(安め)、メモリ(安めで1G)を新調 そしたらFreeNASがインストールメニューが出てくる前に起動が止まってしまう。 よく分からんけど。元になっているFreeBSDでインストールすればいいか。と あっさり方針変更(Webの管理画面に興味はあったのですが) FreeBSD8.1のDVDをダウンロード 4GのCFカードにOSをインストール(HDD用の口を節約、パラレルIDEポートへ変換器で接続、CDブートと同じ感じ) ここからzfsとか調べて、パッケージのインストールでsambaが3.5が3.Xでは最新だったので インストールすると、エラーが多発;; パッケージの依存関係で新しいのが無い。 都のことの模様。あーだこーだと数時間するも、その先でも依存関係エラーでドツボに;; あきらめて、1つまえのsamba3.4でインストールするとサクッと終了(^^;> sambaがWindowsとのファイル共有も行えるCIFFSプロトコルでのファイル共有APPなのかな? 漠然とそんな感じで昨日の備忘録に繋がるわけです。 zfsとはファイルシステムの種類でlinuxではext3や2,4が有名なのかな? それとは異なるファイルシステムでHDDの追加とか概念的に簡単。 なのでそれでデータディスクを構成して、2Tx6(パリティで1本使うので5本分)で10T近くの データ領域を作成(予定) うーん Linux、Unixが分からん人にはちんぷんかんぷんかw HDDが2Tで1本8.8k 本体周りが25kくらい(除く流用ケース)HDDケースとかで10k 結局100kくらいしたのか;; 自作しないとしたのとかで4Tとか。 BUFFALO 71.9MB/s RAID対応 高速ネットワーク対応HDD NAS 4.0TB.../バッファロー ¥89,250 Amazon.co.jp